おはようございます!ほっこりこです。
私は京都出身なのですが先日家族と宇治の平等院に行ってきました。
日曜ということもあってたくさんの人たちが観光に、または地元のおじいちゃんが犬を連れて散歩に来ていたりとのどかな光景で大好きな場所なのですが
去年に訪れた時は本堂と道を繋ぐ橋の修復工事が行われていてビニールシートがかぶせられており、どのような橋ができているか姿が見えなかったのですが、先日には工事が終わり丸い平安時代のような橋が完成していました。
それがあまりに微妙で・・・こんなことをあまり言わないほうがいいのかもしれませんがセンス「0」やろというような変な朱色で塗られておりました。
宇治の平等院自体がかなり古く、使われてる木材も黒くかすんでる風情のある状態でその色をつけるとか・・・。
質感もかなり本堂とはかけはなれたツルツルなめらかな仕上がりでした。。
トラックバック用URL:
この記事のコメント・トラックバックRSS