こんにちは!ごまです。
早速ですが本日設置してきました河川警報システムの
お話を少しさせていただきます
このシステムの大体は橋にセンサを取り付けます。
しかし、センサの測定範囲は5mで、高い橋だと
架台や単管などで水面より5mのところまで下して取り付けたり
します
今回は橋の手摺から水面まで約12mなのでセンサを7m程下さなくては
なりませんでした
4mの単管を2本継ぎしました。
下すのにものすごいパワーが必要なので、このプレイを
できるのも弊社メンバーでも限られます(笑)
下してみて数値を確認すると水面まで4.5mでギリギリ
範囲内になりましたのでOK!!
あとはこの数値からどれくらい水位が上がったかを3段階で決めて
3種類の音声と回転灯でお知らせします!
メール警報も可能です!
トラックバック用URL:
この記事のコメント・トラックバックRSS