こんにちは。ハカレンジャー初投稿のジョジョです。
先週は日本人がノーベル賞を受賞するというおめでたいニュースがありましたね!
不可能と言われ続けた青色LEDを実現し、今や家電や交通、装飾など幅広く利用されています。
今回はそのおめでたいニュースにのっかっていきたいと思います!!
今回ご紹介する機材はこちら
LEDの光を検知、測定してくれます。
測定項目は全部で6項目
1. ルクス
2. スペクトル
3.C.I.E式度の座標チャート
4.ピーク波長
5.相関色温度
6.演色指数
測定対象波長は360~750nmで、可視光領域を幅広く網羅してくれます。
ただし、名前のとおりLEDに特化した測定器であり、LED以外の光源は測定できませんので
ご注意くださいませ。
それではまたー 🙄